街のクリニックLP

あなたのかかりつけ医を
目指すクリニックで行う
舌下免疫療法
止まらないくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみ…
そんな症状があったら、それはアレルギー性鼻炎かもしれません。
アレルギー性鼻炎の代表と言えばスギ花粉症。
他にも、ヒノキ花粉症やブタクサ花粉症など、多くの植物の花粉が花粉症の原因となります。
季節に関係ない くしゃみや鼻水、鼻づまり…
そんな症状があったら、通年性アレルギー性鼻炎かもしれません。
通年性アレルギー性鼻炎の主な原因には、ハウスダスト(ダニ)やカビ、ペットの毛などがあります。
|新しい治療方法 舌下免疫療法
1日1回舌の下にアレルギーの原因物質アレルゲンのエキスを含ませ、口腔内の粘膜から体内に吸収させることで、アレルギー反応を起こしにくい体質を作り出す治療です。

アレルギー性鼻炎の治療には、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの症状を薬でおさえる薬物療法と、アレルゲンを少量から投与して体をアレルゲンに慣らしていくアレルゲン免疫療法があります。
内服薬や点鼻液による薬物療法は、あくまでも症状を抑えるための治療であり、半永久的な体質改善を得ることはできない治療です。
他方で、アレルゲン免疫療法は、アレルゲンを少量から摂取して体を鳴らしていくことで、体質改善を目指す治療です。根本的な体質改善を目指すため、長期にわたって症状をおさえたり、症状を和らげたりすることが期待できます。
※舌下免疫療法は、治療期間が3~5年と、長期間にわたる治療になります。
※現在日本で保険診療を行える舌下免疫療法は、スギとダニの2種類のみとなっております。
|治療の流れ 例
1
まずは診察(問診・検査)
まずは問診と診察で、治療対象になるかを確認いたします。
アレルギー検査を受けられたことがない方は、血液検査でアレルギーの有無を確認します。他院で検査を受けたことがある方は、その結果を持参してください。その結果、対象となる方には、治療の方法や副作用について説明させていただき、その上で治療を受けられるかどうか意向を確認します。
2
初回治療
初回治療はクリニック内で行います。治療後、副作用がないか様子を見ます。問題がなければ、翌日からは自宅で服用し、1週間後再診していただきます。
3
開始1週間後 再診
来院時に体調や副作用の有無などを確認し、このまま治療の継続に問題がなければ、治療薬を増量し、2週間後再診していただきます。
4
以降の通院
来院時に体調や副作用の有無などを確認し、治療の継続に問題がなければ、以降は月1回の通院治療となります。
必要に応じて内服薬や点鼻液も処方いたします。
|期待できる効果
-
鼻水、鼻づまり、くしゃみの改善
-
目のかゆみの改善
-
アレルギー治療の内服薬や点鼻液の減量
-
生活の質の向上
|注意点
-
充分な効果が出るまで3年以上、毎日服用する必要があります。
-
体質改善のため、即効性を期待して行うものではありません。
-
全ての患者さんに効果が期待できる訳ではありません。
(全体的に7~8割の方にある程度の効果を認めます)
|治療費
スギ花粉症・ダニアレルギーの治療では保険が適応されます。
参考(スギ花粉の場合)
●初回投与の日(14日分)
診察料660円 お薬代約1060円
●初回投与から2週間後(30日分)
診察料 660円 お薬代約2040円
※参考金額です。詳しくはクリニック・薬局へお尋ねください。
|びやじま内科医院が選ばれる理由
1
街のかかりつけ医だからこその安心感
びやじま内科医院は『いつでも、誰でも、困った時に頼りにできる場所』を目指しているクリニックです。糖尿病などの内分泌疾患・慢性疾患を中心に、急な発熱や、健康診断、自費による診療など幅広く、みなさまの健康に寄り添っています。
2
アレルギーの治療だけじゃない利便性
例えば、健康診断で血糖値が高くてクリニックを探していた方が同じクリニックで舌下免疫療法をうけたり、お子さんの診察と一緒のタイミングで舌下免疫療法の診察も受けたりと、幅広く健康に携わっているからこそ、限られた時間を有効的に利用いただけます。

3
24時間ネット予約が可能
ネット予約でスムーズにご受診いただけます。
駅から徒歩1分の好立地に加え、土日診療を行っており、お忙しい方でも通っていただきやすい環境です。
